2025/2026シーズンの当院でのインフルエンザ予防接種について案内します。
今年度から経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト)の接種も開始しますが、以下説明をよく読んでご予約をお願いします。
【予約開始日・予約方法】
のみとなります。電話での予約は受け付けておりません。
注:注射で13歳未満の方の予約は、1回目の予約後、続けて2~4週間後に必ず2回目の予約をお願いします。
後日予約枠が埋まってとれなくなった場合のワクチン確保はできない場合がございます。
経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト)の対象は2歳以上18歳以下で1回のみとなります。
【接種期間】
注射は2025年10月4日(土)~2025年12月27日(土)(ただし在庫がなくなり次第終了)
フルミストは2025年10月4日(土)~2025年12月6日(土)(ただし在庫がなくなり次第終了)
※10月11日(土)はだんじり祭のため休診
【接種日時】
毎週土曜日の12:00~14:30のインフルエンザワクチン専用枠で接種
注:土曜日の専用枠ではインフルエンザ予防接種のみを行い、他のワクチンとの同時接種やその他の診察や処方は行っておりません。
※月曜~木曜の13時~15時の間に他の予防接種の予約があるお子さんに限り、インフルエンザワクチンとの同時接種も可能ですので、事前に電話でお問い合わせ下さい。
但し、同時間帯にご兄弟のインフルエンザワクチン接種を一緒に行うと、診療時間に大きな支障が出ますので、ご兄弟は土曜日の専用枠での予約をお願いします。
☆上記同時接種に関する電話でのお問い合わせは、診療に支障が出ますので、9月16日(火)以降の月曜~木曜の19:30~20:30の間でお願いします。
【当院での接種対象】
生後6ヶ月~15歳(中学3年生)までとしますが、当院通院歴のある高校生以上のお子さんや、かかりつけのお子さんのご兄弟は18歳(高校3年生)まで接種させて頂きます。
また、土曜日の接種に限り、お子さんの接種時に一緒に来院できるご両親もご希望があれば接種させて頂きますが、必ず事前予約が必要ですので、お子さんの予約をお取りになった上で、上記問い合わせ時間帯にお電話下さい。
大人の方の接種日(お子さんの接種の1回目の日か2回目の日か)は、予約枠の状況を見て調整させて頂きます。
※生後6ヶ月~1歳未満のお子さんは、ワクチンの有効性が低いため積極的な接種は推奨されていませんが、希望があれば接種します。
※65歳以上の方の公費負担による接種には対応しておりません。
【接種回数】
《注射》生後6ヶ月~13歳未満:2~4週間あけて2回接種
《注射》13歳以上(成人含む):原則1回接種
《経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト)》2歳以上18歳以下:1回のみ
【料金】
《注射》18歳まで一律で1回3000円
《注射》成人1回3500円
《経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト)》1回7000円
【卵アレルギーのある方】
基本的に卵アレルギーのある方でもほとんど問題なく接種できますが、過去に少量の卵でアナフィラキシーを起こしたことのある方などはご相談下さい。
なお、接種は可能でも注意が必要と判断した方につきましては、接種後30分ほど院内で経過観察させて頂く場合がございます。
【経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト)をご希望の方への注意事項】
詳しい注意や説明は下記説明書、予診票をよく読んで下さい。
特に注意が必要な事項について列記します。
・生ワクチンですので接種後インフルエンザ様症状(咳や鼻水)等の副反応が出る可能性があります。
・接種後2週間は乳児や重度の免疫不全の方との接触を可能な限り控えて下さい(乳児の兄弟がいる場合にはお勧めしません)。
・喘息のコントロールが悪い方は接種できません。当院で喘息の治療をされている方は接種可否についてお問合せ下さい。他院で喘息の治療をされいる方は主治医にご確認下さい。
【他のワクチンとの接種間隔】
2020年10月1日から生ワクチン同士の接種を除き、接種間隔の制限がなくなっています。
インフルエンザワクチンの接種予定日前後に他の予防接種の予定があっても気にせず接種できます。
【接種前のお願い】
接種、診療をスムーズに行うため、事前に予診票をダウンロードして頂くか、事前に当院窓口で受け取って必要事項を全て記入して持参して下さい。
また、来院直前に体温を測定し、予診票に記入してきて下さい。
体温は37.4℃以下でなければ接種できません。
診療状況により多少お待ち頂くこともあるかと思いますが、原則予約時間にご来院いただきますようお願い致します。
【当日持参する物】
・必要事項を記載した予診票
・母子手帳
・保護者の方以外と受診される場合は委任状
従来の注射の予診票はこちら